人脈と交渉術がカギ

IT業界では、会社を辞めてフリーエンジニアの道を歩む者が少なからずいます。その動機は人によって様々ですが、収入アップを目指すというのもそのひとつです。個人事業主として仕事の契約を企業とすると、社員として受け取る給与よりも高い報酬を得ることが可能となります。もちろんそれには理由があって、企業にとってみれば、福利厚生や人材教育などといった個人に対する責任を何も負わなくてよいので、高めの報酬を支払えるというわけなのです。したがって、そのスキルが企業の求めるレベルに達していないと容赦なく切り捨てられます。

また、スキルがあってもITビジネスの閑散期になると、継続して仕事をするのは難しくなるでしょう。フリーエンジニアはたとえ収入が多くても、明日に対して何の保証もない立場です。安定して仕事ができる目処が立たないと結婚もままなりません。したがって、独立の道を選んだ場合は、何より先に継続して仕事が出来る基盤づくりをしなければなりません。そのために必要なのは、社員時代からの人脈作りとクライアントに対する交渉術です。人脈はいざという時の保険として機能しますし、交渉術で自分の価値を高く売ることができれば、クライアントが再び仕事を発注してくれる可能性は、ぐっと高くなります。スキルだけを頼りに閉じこもって仕事をするタイプはフリーエンジニアとしては大成しません。仕事を得るための営業力が問われる生き方なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。